はじめてのにゅういん(1)
「寝たまま右を下にしてー、そうそう」
「膝を抱えるようにして丸まってもらえますかー」
そして、背中に注射針を刺す痛みがして、それから記憶がない。
目が覚めると、元いた病室ではない、どこかの個室に移動させられ、体のあらゆる所から管が出ていた。
「右膝前十字靭帯断裂」
それが僕の病名であり、
「右膝前十字靭帯再建術」
それが僕に施された手術の名前である。
遡ること6ヶ月。
フットサル中に一瞬、右膝が「逆に」曲がった僕は、始まって15分で足を引きずり帰宅するという屈辱を味わっていた。
翌日、勤務先の向かいにある整形外科における診断は
「内側側副靭帯が伸びてるけどレントゲンを撮るほどの怪我ではないよ」
であった。
それから半年。
膝が完治しない僕は友人の薦めによりスポーツ障害専門の医者に診て貰った。
コメントは
「レントゲンを撮るまでもなく靭帯切れてるよ」
であった。
その後、レントゲンを撮り、MRIを撮り、断裂が確定。
誤診をした医者の名前は、六本木にある泉ガーデンクリニック。
皆さんもかかる医者にはくれぐれも注意してください。
「このままでも(靭帯が切れていても)日常生活に支障はないけれども、元通りにフットサルしたいのであれば手術を薦めます。」
と言われ、その場で手術を即断。
そこから手術までの道のりは早かった。
そして、9/19(水)めでたく入院。
そして、9/20(木)めでたく手術。
術後の夜は、つらかった。
記憶にある夜の中で最もつらかったと言えるかもしれない。
管だらけで首以外動かせない。
寝返りを打てない。
背中に挿入されている管(痛み止め)により下半身の至るところが麻痺。
にも関わらず患部は痛み、絶食による胃痛まで伴う。
手術後に覚醒したのは何時だったか確かではないが、19時〜21時頃だったと思われる。
一睡も出来ず、そのまま朝を迎えた。
「膝を抱えるようにして丸まってもらえますかー」
そして、背中に注射針を刺す痛みがして、それから記憶がない。
目が覚めると、元いた病室ではない、どこかの個室に移動させられ、体のあらゆる所から管が出ていた。
「右膝前十字靭帯断裂」
それが僕の病名であり、
「右膝前十字靭帯再建術」
それが僕に施された手術の名前である。
遡ること6ヶ月。
フットサル中に一瞬、右膝が「逆に」曲がった僕は、始まって15分で足を引きずり帰宅するという屈辱を味わっていた。
翌日、勤務先の向かいにある整形外科における診断は
「内側側副靭帯が伸びてるけどレントゲンを撮るほどの怪我ではないよ」
であった。
それから半年。
膝が完治しない僕は友人の薦めによりスポーツ障害専門の医者に診て貰った。
コメントは
「レントゲンを撮るまでもなく靭帯切れてるよ」
であった。
その後、レントゲンを撮り、MRIを撮り、断裂が確定。
誤診をした医者の名前は、六本木にある泉ガーデンクリニック。
皆さんもかかる医者にはくれぐれも注意してください。
「このままでも(靭帯が切れていても)日常生活に支障はないけれども、元通りにフットサルしたいのであれば手術を薦めます。」
と言われ、その場で手術を即断。
そこから手術までの道のりは早かった。
そして、9/19(水)めでたく入院。
そして、9/20(木)めでたく手術。
術後の夜は、つらかった。
記憶にある夜の中で最もつらかったと言えるかもしれない。
管だらけで首以外動かせない。
寝返りを打てない。
背中に挿入されている管(痛み止め)により下半身の至るところが麻痺。
にも関わらず患部は痛み、絶食による胃痛まで伴う。
手術後に覚醒したのは何時だったか確かではないが、19時〜21時頃だったと思われる。
一睡も出来ず、そのまま朝を迎えた。
- 2007.10.09 Tuesday
- はじめてのにゅういん
- 15:37
- comments(2)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by baby-light2
誤診で半年ほったらかしっすか!!
キッツイな〜(>_<)
腰椎麻酔はイヤ〜ンな感じしますよね。
私は25歳の時に左足首の靭帯断裂と軟骨の剥離骨折をしたんですが
靭帯を縫っちゃうと少し足を引きずる事になると言う主治医の見解で
相談の上、温存して自然治癒としました。
おかげで4ヶ月入院しちゃいました。(爆
これからリハビリお辛いでしょうけど頑張って克服してください。<(_ _)>
ベルデンとカナレのレポート、楽しみにしています。
ベルデンの89272を使ったRCAケーブルは完成しましたが只今エージング中っす。