動線
最近、長野駅近辺の色んなホテルを渡り歩いてます。
そりゃもう毎週行ってそのたびにホテル変えてますからね、色々気づきがあったりします。
広さだとか、清潔さ、設備、設備のデザインなんかは目で見て明確なので判断材料にし易いものです。
実際、僕もそのあたりを重視して(値段は二の次で)ホテルを選んでます。
でも、目で見えない判断基準で大事なものが、サービスと、動線。
サービスは、もう言わずもがなですよね。
ちょっとくらい狭くて汚くて設備がオンボロでも、フロントやサービスの対応が良ければ自然とそっちを選んじゃうこと、多々あります。
下手したら、フロントの女性が素敵だった、程度のことでポイント上がったりします。
え
それはどうかって?
おい、野郎ども!
そうだよな?そんなもんだよな?
同意しろよな!
ま、まあそれは置いとこう・・
書きたかったのは、動線の話。
上着を脱いでスリッパに履き替え、テレビをつけて、ひとまずソファに腰掛けて水を飲む。
トランクから数日分のYシャツをハンガーに掛け、ついでにトイレに行く。
机にPCを出し、トランクから部屋着を出し、着替えてPCに向かう。
・・・。
どんだけあっちこっちウロウロさせるんじゃいっ!
ってなる部屋があるんですよ。
部屋の作り、ですね。
こういう一連の動作が、至ってシンプルに行動できるよう考慮されてるホテルは、レベル高いです。
設計の段階でお金かけてるってことです。
たまに泊まるくらいならあまり問題にならないかもしれませんけどね。
それがホテルなら特に問題にならないかもしれない。
本当に書きたかったのは、ホテルの動線の話じゃなくて、世の中にある動線の話。
普段の街なかにも、動線って多々あるんですよ。
意識してないだけで。
それを意識してない人が多いことが問題だっつう話です。
駅のエスカレーターを降りた、まさにその場所で立ち話してるおばはんがムカつくっていう話です。
駅の改札抜けた、まさにその場に立ち止まって携帯で喋ってる女がムカつくっていう話です。
そこに立ち止まったら通路が塞がるだろ分かれよっていう話です。
■結論
貴方が立ち止まってるその場所は、動線じゃないだろうか?
そのせいで誰かがムカついてないだろうか?
ということを想像して行動して頂けると世の中がほんのちょっとスムースに動きます。
そりゃもう毎週行ってそのたびにホテル変えてますからね、色々気づきがあったりします。
広さだとか、清潔さ、設備、設備のデザインなんかは目で見て明確なので判断材料にし易いものです。
実際、僕もそのあたりを重視して(値段は二の次で)ホテルを選んでます。
でも、目で見えない判断基準で大事なものが、サービスと、動線。
サービスは、もう言わずもがなですよね。
ちょっとくらい狭くて汚くて設備がオンボロでも、フロントやサービスの対応が良ければ自然とそっちを選んじゃうこと、多々あります。
下手したら、フロントの女性が素敵だった、程度のことでポイント上がったりします。
え
それはどうかって?
おい、野郎ども!
そうだよな?そんなもんだよな?
同意しろよな!
ま、まあそれは置いとこう・・
書きたかったのは、動線の話。
上着を脱いでスリッパに履き替え、テレビをつけて、ひとまずソファに腰掛けて水を飲む。
トランクから数日分のYシャツをハンガーに掛け、ついでにトイレに行く。
机にPCを出し、トランクから部屋着を出し、着替えてPCに向かう。
・・・。
どんだけあっちこっちウロウロさせるんじゃいっ!
ってなる部屋があるんですよ。
部屋の作り、ですね。
こういう一連の動作が、至ってシンプルに行動できるよう考慮されてるホテルは、レベル高いです。
設計の段階でお金かけてるってことです。
たまに泊まるくらいならあまり問題にならないかもしれませんけどね。
それがホテルなら特に問題にならないかもしれない。
本当に書きたかったのは、ホテルの動線の話じゃなくて、世の中にある動線の話。
普段の街なかにも、動線って多々あるんですよ。
意識してないだけで。
それを意識してない人が多いことが問題だっつう話です。
駅のエスカレーターを降りた、まさにその場所で立ち話してるおばはんがムカつくっていう話です。
駅の改札抜けた、まさにその場に立ち止まって携帯で喋ってる女がムカつくっていう話です。
そこに立ち止まったら通路が塞がるだろ分かれよっていう話です。
■結論
貴方が立ち止まってるその場所は、動線じゃないだろうか?
そのせいで誰かがムカついてないだろうか?
ということを想像して行動して頂けると世の中がほんのちょっとスムースに動きます。
- 2008.11.06 Thursday
- 考察
- 14:32
- comments(3)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by baby-light2